犬は元々オオカミだったわけですが、人間によって家畜化され、仕事のニーズによって品種改良を重ねてきました。よって様々な種類のワンちゃんがこの世の中にはいるのですが、犬の種類によって性格は違うのでしょうか?犬の図鑑などを見てみると、「トイプードルは社交的で~」と書かれていますが、全てのトイプードルが社交的ではない気がしますよね。犬の種類と性格には関連性があるのかについてご紹介します。
犬種によって犬の性格は決まらない
2022年4月に発表された論文によれば、犬種による性格への影響は9%しかなかった事が明らかになりました。
マサチューセッツ工科大学のKathleen Morrill博士らは、犬の飼い主が自分の愛犬の行動や性格を登録できる「Darwin’s Ark」を開発し、そこに登録されたデータを基に犬の種類と性格について調査を進めました。
研究チームがこの中の純血種2155頭の遺伝データを分析したところ、犬の行動が種類に影響されると説明がつくものは9%しかなかった事が判明しました。
雑種犬も先祖の犬種の特徴を受け継ぐ
この実験では雑種の犬のデータも調査されました。この結果、ある種の遺伝的要素の形質がほかの形質のものよりも強く強く受け継がれることもわかりました。
例えば、泳ぎが得意な犬種ラブラドールレトリバーのDNAを受け継いでいる雑種犬の場合、その子は「水に濡れるのが嫌いではない」傾向がありました。
しかし、人に従順なのかという点や、ほかの犬と仲良くできるのかといった社交性の部分では関連性が認められなかったので、全ての行動を受け継いでいる訳ではないそうです。
犬種によって違う特徴
犬種によって犬の性格は決まりませんが、犬が持つ「本能」は犬種によって違いがあるとカミングス獣医学校の遺伝学助教授であるJerold Bell博士は説明しています。
テリアグループ
AKC(アメリカンケネルクラブ)でテリアグループに分類されている犬種は、狩りをして害獣を殺したり、家族の家や納屋を守るために飼育されてきました。
そのため、勇敢で、獲物やおもちゃなどに対する独占欲が強い傾向があるとされています。
日本でよく飼われている犬種は
・ブルテリア
・ミニチュアシュナウザー
・ジャックラッセルテリア
・ウエスティ(ウエストハイランドホワイトテリア)
などが該当します。
ハーディンググループ
ボーダーコリーなど放牧で使われていた歴史のある犬種は、家畜をまとめたり、守ったりする仕事をしていました。
そのため攻撃性はテリア種よりも低く、人間への従順性も高い傾向があります。
また、ハーディンググループの犬種はおもちゃをどこかに集めたり、訓練されていなくても動物がいた時飼い主に報告をしたり、人間の子供さえも一か所に集めようとする傾向があるそうです。
ハーディンググループで代表的な犬種は
・オーストラリアンシェパード
・ボーダーコリー
・コリー
・ジャーマンシェパード
・コーギー
・シェットランドシープドッグ
などです。
興味深いのが、ハーディンググループの脳のDNAに母ネズミが子ネズミを集める母性本能に関連する遺伝子が含まれていました。
しかしMorrill博士によれば、このDNAには不活性なDNAも含まれていたので、行動と関連があるのかについて証明できるものではない語っています。
トイグループ
チワワやシーズーなど、愛玩犬として改良された犬のグループは、体が小さくて愛情深く、社交的ですが、さまざまな状況下で怖がりな性格である傾向があるそうです。
代表的な犬種でいうと
・チワワ
・シーズー
・マルチーズ
・パピヨン
・ペキニーズ
・ポメラニアン
などが該当します。
嗅覚ハウンドグループ
匂いを嗅ぐ事で獲物を追い詰めたり、捕獲するために作られた嗅覚ハウンドグループの犬種は、不安に関連した行動を示しましたが、これは匂いで状況判断をする狩猟犬の鋭い感受性が原因である可能性があると示唆しています。
主に
・ビーグル
・ダックスフント
・ボルゾイ
などが含まれます。
犬の生活環境で性格は決まる
では犬の性格はどのように決まるのかというと、その犬が過ごす環境が大きく関わります。
例えば家でゆっくりするのが好きな人が、人に従順な犬種だからと言ってジャーマンシェパードのような大きくてアクティブな犬種を飼うと、ストレスを溜めた犬が攻撃的になったり、物を壊すなどの問題行動を起こしてしまう事は想像がつきます。
「単に全てのレトリーバーがレトリーバー遺伝子を持っているとか、攻撃性のような行動が特定の犬種に遺伝的に根付いているということではありません。」
とMorrill博士が語るように、犬の性格を犬種だけで見分ける事は難しいでしょう。
しかしその犬種が作られた経緯を考えると、ある一定の行動は犬種によって説明がつくでしょう。
純血種の犬をお迎えするのであれば、その犬種の得意なことや特徴を知っておく必要があります。
参考:Livescience, AKC, Science