犬は古くから人間の友。犬は人間と暮らす中でより人間と暮らしやすくなるために自らを進化させてきました。最近の研究でなんと犬は嬉しくて感動した時に涙を流すということが麻布大学の研究チームにより明らかになりました。
犬は感動すると涙を流す
麻布大学の麻布大学の菊水教授は、母犬が子犬にお乳を与えているとき、母犬が涙目になっているのを見て、オキシトシンと涙の生成には関連があるのではないかと考えたそうです。
オキシトシンは母性ホルモンまたは「愛のホルモン」と呼ばれていて、生き物の生殖行動や母乳の生成に欠かせないホルモンです。
また、犬は飼い主とやりとりするときや共感し合う時にオキシトシンを分泌するのが知られています。
そこで、麻布大学の麻布大学の菊水教授率いる研究チームは、しばらくの間引き離し、飼い主と再会する前と後で犬の涙の量を計測しました。
すると飼い主と再会を果たした時、犬の涙の量が増えているということが判明しました。
また、犬の目にオキシトシンを処方しても涙の量が増えたそうです。つまりオキシトシンが分泌される事があると犬は涙を流すという事が判明しました。
涙目の犬に人間はキュンする
別の実験で涙目の犬の写真と普通の顔の犬の写真を人々に見せ、どちらが愛らしいか調査したところ、涙目になっている犬の写真を見た時の方がより愛らしいと感じたそうです。
これにより犬の涙の分泌が、人と犬との間の強い繋がりを築くのに役に立っていることがわかりました。
犬は天使
この研究では、犬が幸せを感じた時のシチュエーションで実験したので、犬が悲しんでいる時に涙を流すのかどうかについては判明していません。
犬はとっても嬉しい事があると涙を流すという事が判明したこの研究。何より可愛いと思ったのが飼い主と再会した時、涙を流すほど喜んでくれているという事。犬ってやっぱり天使ですね。
愛犬と再会した時はいっぱい抱きしめてあげたくなります。
出典:https://phys.org/news/2022-08-dogs-reunited-owners.html