猫 猫が毛繕い中に自分をガシガシ噛む5つの理由 猫の毛繕いを観察していると、たまに特定の場所でガシガシ噛んでいる事ってありますよね?見た感じは何にもなさそうだけど、どうしてそんなに噛むのでしょうか?実は猫の毛繕いにはお手入れ以外にもメッセージがある様なのです。 2021.01.19 猫
猫 猫が飼い主を踏みつける・体の上を歩く心理 猫が飼い主を踏みつけるのは仲間の証 猫に踏みつけられたり、体の上を歩かれたりした飼い主さんも多いのではないでしょうか?なんでわざわざ踏むんだろう?と感じますが、実は猫に踏まれるのは仲間だと思ってくれているからなのです。 猫を踏む猫 猫... 2021.01.18 猫
猫 子猫の時からわかる!大きくなる猫の見分け方 子猫をお迎えした時この子が一体どのぐらい大きくなるのかは見当がつかないですよね。しかも子猫の成長は早いものです。大きくなる猫は、子猫の時にはどんな特徴があるのでしょうか? 2021.01.14 猫
猫 冬だけど猫をシャンプーしても大丈夫?洗い方や水を使わない方法まで 寒い冬。人間はお風呂に入ると気持ちがいいですが、猫は冬にお風呂に入れても大丈夫なのでしょうか?冬に猫をお風呂に入れない方がいいのであれば、汚れてしまった時はどうしたらいいのでしょう…今回は冬の猫の洗い方についてご紹介しています。 2021.01.13 猫
猫 ドライヤーが嫌!暴れる猫にできる乾かし方をご紹介する 猫にとってドライヤーは恐怖の大魔王!ゴォオオオオと唸るあのモーター音を聞くとビチョ濡れのままお部屋へ猛ダッシュしてしまい、なかなか猫を乾かせない…と嘆く飼い主さんも多いのではないでしょうか!?では上手に早く猫を乾かす方法はどのようなものがあるのでしょう? 2021.01.13 猫
猫 猫がしっぽを顔につけてくる4つの気持ち 猫があなたの顔の前でしっぽを巻きつけてきたり、撫でたり叩いてきたりと、猫に尻尾で顔を触られる事ってよくありますよね?顔の前にお尻がドアップになるし、ちょっと気恥ずかしい感じもしますが…なぜ猫は尻尾で飼い主の顔を触ってくるのでしょう!? 2021.01.12 猫
猫 「のび~」と猫がストレッチをする心理 猫がグイーっとおしりを持ち上げて伸びをする姿はリラックスしてるのかな~とほほえましい気持ちになりますよね。でも、猫が伸びをするのはどんな時なのでしょうか? 猫が伸びをする理由 気持ちいい 人間も伸びをすると「気持ちい〜!」と感じま... 2021.01.10 猫
猫 寝てる時に猫が足を噛んでくる理由と対策方法 猫を飼っていると夜眠る時に足を噛んでくることはありませんか?あれが地味に痛くて眠れないし飼い主としてはやめてほしいと思うもの。なぜ猫はそんな事をするのか?寝る時に猫に足を噛まれないようにするにはどうすればいいのでしょうか!? 寝てると猫が... 2020.12.25 猫
猫 猫は寒さに強い?体を冷やすと起きるデメリットとは? 猫といえばモフモフの毛皮をまとっているので、寒さには強そうなイメージがありますが実際は寒がりな生き物であります! 猫は寒さに弱い 猫はモフモフしているので寒さには強いと思われがちですが「猫はこたつで丸くなる~」という歌詞もあるようにあっ... 2020.12.14 猫
猫 猫は名前を覚える?実は『特別な言葉』である事を認識している! 猫は自由気ままな印象がありますが、実は「自分の名前」をちゃんと知っていると言う事が研究結果で明らかになりました。 猫は「名前」を特別な言葉だと認識している! 上智大学の齋藤慈子准教授の研究チームは、猫の名前と他の言葉を飼い主に発してもら... 2020.12.07 猫
猫 『ゆっくり瞬きすると猫と仲良くなる』は本当!最新の研究結果で分かった事 猫と仲良くなりたい時にはよく「ゆっくり瞬きをすると良い」と言われていましたが、この効果についてイギリスのサセックス大学とポーツマス大学の研究チームが実験で猫にゆっくり瞬きをすると仲良くなれると言うのは本当である!と言う事が判明しました。 ... 2020.11.27 猫
猫 猫に魚を与えるときは骨に注意!喉に刺さった時はどうするべき? 猫は魚が好きと思われがちですが実はお肉が主食。でもお魚も与えられれば美味しそうに食べます。でも猫に魚を与える時は骨にも注意が必要です。 魚の骨が喉に刺さった猫の姿 Twitterで拡散されたのは喉の上顎の部分に魚の骨が引っかかってしまっ... 2020.11.16 猫
猫 なぜ猫はトイレの水を飲むの?理由と対策 猫は水が嫌いだけど何故だか信じられない場所で水を飲む事がよくあります。例えばキッチンの蛇口からだったり、お風呂に溜めている水だったり…その中で一番やって欲しくないのは『トイレの水』汚いし病気も心配なのでやって欲しくないですね。何故猫はトイレ... 2020.11.15 猫
猫 黒猫の毛色が変わるのはなぜ?赤茶色になる・白くなる理由 猫には様々な毛の色がありますが、全ての猫の毛色は遺伝的に決まります。そなのかで一番強い色素を持っているのが黒猫です。そんな黒猫の毛の色が赤茶色や白に変わる事があるそう。それはなぜなのでしょう? 黒猫が赤茶色に変わるのはなぜ? 黒猫だった... 2020.11.11 猫
犬 どうして犬は逆立ちするの?まるで二足歩行だったかのように振舞う犬たちの心理とは? 犬は四足歩行だけど、前足だけの逆立ちスタイルでどこまででもいけてしまうのではないか!?どうして犬は逆立ちするのかについて考えてみました。 犬はどうして逆立ちするの? 犬は運動神経抜群で逆立ちをしながら縄跳びをしていたりと、逆立ちが得... 2020.11.05 犬
犬 パグ犬とオオカミの頭蓋骨が全然違う!同じイヌ科なのにどうしてこうなった? パグ犬といえば短い鼻を持った、ペチャ顔が愛くるしい犬種。狼の頭蓋骨とパグ犬の頭蓋骨とを比較した写真を発見したので少し調査してみました! パグと狼の頭蓋骨の違い パグと狼の頭蓋骨を比較した写真をみると、同じイヌ科とは思えない印象を受ける。... 2020.10.29 犬
どうぶつ コウモリの胎児が美しい!意外と知らなかったコウモリの出生のヒミツとは? コウモリといえば様々なウイルスを媒介するなどで話題になり、恐ろしいイメージのある生き物ですね。しかしその姿が母コウモリのお腹の中にいる『胎児』である頃の姿はどうでしょう。 コウモリの胎児の姿が神秘的 意外と可愛らしいお姿!小さな... 2020.10.15 どうぶつ